Quantcast
Channel: 旅萌 じろたび( ・∀・)b
Viewing all articles
Browse latest Browse all 847

河内街道ぶらり散歩[大東市住道界隈編]

$
0
0


今回は、河内街道の住道駅界隈を散歩してみましたよ。




住道駅の北口は2階にあります。地元のチビっ子曰く、ヘンな奴がいます。



大東市の消火栓もニョキっと出ています。



駅前を東に少し行くと、商店街があります。大東市のマンホールは、野崎参りのようですね。この商店街は古堤街道です。



アーケードを進んで行くと、昔の写真が展示してあったりします。





アーケードの終わりに場所、普段は八百屋さんが営業しているところに、古堤街道の道標が隠れています。この場所が、古堤街道と河内街道の分岐点になっています。




河内街道は、この角を曲がって西へと行きます。スグの場所に地蔵堂があります。




ここで寝屋(恩地)川を渡ります。





なんだか、スンゴい家があります。水害に苦しめられた地域ならではの建物ですね。









お寺の境内に、おかげ灯籠があります






更に進んで行くと、寝屋川左岸の堤防沿いの道になります。今回は、チョットだけ東に迂回します。





谷川中学前の道を真っ直ぐ行くと、川の手前に、みくにこはしという石橋の名残と地蔵堂があります。


寝屋川沿いに戻って歩くと、深野北菅原神社があります。深野新田界隈には菅原道真公を祀った神社が多いのが特徴ですね。






寝屋川をはなれてしばらくすると、河内街道の道標があります。右も左も河内街道ってぇ~。今回は、ここで終了。



河内界隈を散歩していると、たまに見かける唐臼の支柱というか、支点の石。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 847

Trending Articles